打开/关闭菜单
打开/关闭外观设置菜单
打开/关闭个人菜单
未登录
未登录用户的IP地址会在进行任意编辑后公开展示。

Nayutan星而来的物体N

来自Vocawiki
ナユタン星からの物体N

专辑封面
出品 ナユタン星人
封面设计 ナユタン星人
发行地区 日本
发行日期 2020年4月29日
系列 ナユタン星からの物体
专辑类型 个人独立专辑
年表
前一作 本作 后一作
ナユタン星からの物体Z ナユタン星からの物体N ナユタン星からの物体V

简介

  • ナユタン星からの物体N」是ナユタン星人的第四张个人专辑,售价两千二百日元。
  • CD收录其在Youtube投稿的3首曲目和10首新曲。(大部分都是炒冷饭)

专辑试听

宽屏模式显示视频

收录歌曲

曲目列表
全碟作词:ナユタン星人 全碟作曲:ナユタン星人 
曲序 曲目 演唱备注时长
1. 猫猫的宇宙論(猫猫的宇宙论) 初音ミク投稿第17作3:36
2. ポロロッカハート(大逆潮之心) 初音ミク新曲3:09
3. メテオ(流星) 初音ミク新曲3:21
4. サイファイエクスタシー(科幻小说致幻药) 初音ミク投稿第19作3:00
5. 乙女座流星群(处女座流星群) 初音ミク新曲3:00
6. 木星のビート(木星的节拍) 初音ミク投稿第18作3:07
7. ギンギラ銀河(闪耀灿烂银河) 初音ミク新曲3:16
8. ヒストリック恋心(历史恋心) 初音ミク收录在《MUSIC STUDY PROJECT ボカロで覚える高校世界史》的历史教学曲3:02
9. 銀河電燈(银河电灯) 初音ミク新曲,后投稿3:06
10. カノープス(老人星) 初音ミク新曲,后投稿2:56
11. 溶解ウォッチ(溶解手表) 初音ミクBONUS TRACK3:05
12. 超常マイマイン(超常maimai) 000BONUS TRACK,为SEGA音乐游戏《maimai》提供的原创曲2:25
13. 藍と極星(蓝与极星) 初音ミクBONUS TRACK3:09
总时长:
-

BK附带文本

以下非中文内容请求翻译支援!
おまけコーナー
「星人ひとことメモ4」
01.
イントロで鳴ってる80年代的なシンセウェーブっぽい音をまずきいて、この音使いたい!と音色1つから広がっていった曲です。そしたらなんか、猫の曲になっていました。
02.
元々は世界旅行コンピへ「アマゾン」をテーマにつくった曲。2番の「ウアカリ」はアマゾンといえば!ということで好きなホラーSF小説『天使の囀り』からとったネタです。怖いけど面白いので、勇気のある人は読んでみてネ。「アルバム2曲目は普段使わない音を使う」みたいな流れがあるので、今回はなんとなくピコピコ音をマシマシにしてみました。
03.
まさかのあの妖怪ウォッチの映画主題歌で、まさかのあのピンク・レディー様に歌ってもらった、色々すごい曲のナユタン星版です。言うまでもなくナユタン星でも大レジェンドなので、今でも夢のようです。
04.
テクノロジーvsアナログをラブと宇宙に落とし込み、かつロジカルにいい感じに書けたとお気に入りの歌詞です。数回でてくる「あなたの脳内状態異常な状態」部分の韻をすべて「O-A-O-A」で気持ちよく言葉にはめていくのが、難解な言語パズルを解いてるみたいで楽しかったです。
05.
おとめ座の曲です。今回は直球タイトルなのでいうまでもないですね。。星座曲シリーズの4曲目になる今回は激・乙女な曲に挑戦しました。そのまんまですね。。でも、ただ乙女な曲作ってもつまらないので、「可愛い音は使わず、音はジャキジャキなバンドサウンド」、この縛りで乙女を目指してみました(なんで?)。なんだか新鮮な乙女曲になったような気がします。
06.
チルい曲です。ゆるいビートで揺れる感じです。今回のアルバムには例の“はやすぎる”でおなじみ空中戦シリーズがないのですが、逆にこの曲はおそい。ナユタン曲おそさランキングならぶっちぎりトップなほどおそい。
おそすぎる。
07.
こちらはテレビアニメ妖怪ウォッチのオープニング曲です。子供も大人もハマれるように、毎週きいても飽きないように、アニメに合うように、でもちゃんとナユタン星の曲として楽しめるように、など色々な条件をつけて作っていったら、すごくカッコイイ曲になりました。やはり作曲は「縛り」があるほうが、ムズかしいけど燃える。。
08.
学研「ボカロで覚える高校世界史」への書き下ろし曲です。XとZのも入れて、恋心シリーズが3部作になりました。地球という星の歷史を365日におきかえると、長く思える人類の歴史はその内のわずか12時間にも満たないんだそうです。だとすると人ひとりの一生なんて、まさに一瞬。。そう考えると日頃の悩みなんて、ちっぽけに思えてきませんか?
09.
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」、そしてそのアニメ映画をテーマにしています。あの独特で不思議で、少し怖くて、綺麗で、なんか寂しい。。そんな、大好きなこの映画から受ける色んな感情を、曲で表現できないかと挑戦しました。
10.
「最初からなにもない」よりも「手にしたものを失う」ほうが、当然に辛いし苦しいんですけど、その辛さ苦しさこそ、一度手にしなければ得ることができない大事な意味をもつものなんじゃないかと思います。
なるほど
なるほど
なるほど
なるほど~

外部链接